秋田県内で葬儀を挙げるのはどこがいいのかな?通りを走ってみると、多くの葬儀社を見かけます。なんとなく通り過ぎていましたが、いざ決めるとなるとどこが良いのか迷ってしまいそうですよね。また葬儀社といっても、全国展開の企業から地元企業も多くあります。
大切な人が亡くなってから葬儀社を決めるまでの、平均的な時間は没後から半日以内で決定したケースが約8割を占めるそうです。その短い時間の中で、サポートしてくれる葬儀社選びは難しいと感じませんか?
葬儀を行う側になるのは、人生でそう多いことではありません。多くない機会で毎回完璧に準備し、式を執り行うことができる人はごく少数でしょう。よってサポートしてくれる葬儀社選びは非常に重要です。
ここでは葬儀社選びに必要なポイントと、秋田県内の葬儀社を県北、県央、県南のエリアごとに3つずつピックアップして紹介します。それぞれの葬儀社の違いを知ることで、葬儀社選びの漠然とした悩みを解決できるでしょう。
大切な人の葬儀を最適な方法で挙げることのできるようにお手伝いできればと思います。
Contents
そもそも葬儀社選びに大切なポイントは?
葬儀社を紹介する前に、選ぶ時に押さえておきたいポイントをいくつかお話します。ポイントと各家庭の状況を照らし合わせていくことが大切です。選び方のポイントは大きく3つあります。
- どのような葬儀の形式にするのか。
- どのくらいの費用におさめたいのか。
- 葬儀社スタッフの対応。
もちろん他にもポイントはいくつかありますが、最低限このポイントをクリアして選ぶことが重要です。ポイントごとに細かく説明していきます。
葬儀の形式
まずこの形式を家族で相談し決定しなければなりません。ある程度どのような形式で進めるのか決めておかないと、費用や葬儀社選びに苦労します。先に葬儀の種類を紹介します。
・一般葬…家族、親族はもちろん近所の方など幅広く参列する一般的な葬儀。
・家族葬…家族がお呼びする人を限定し、少人数でゆっくりと見送る形式の葬儀。
・一日葬…お通夜がなく、葬儀と告別式後に火葬を行う形式の葬儀。
・直葬、火葬式…通夜や告別式を行わず、納棺後すぐに火葬する方法。
葬儀といっても、形式によって準備の時間も費用も大きく変わります。また葬儀社によって専用のプランを提案しているところも多く、葬儀形式での比較も可能になります。
葬儀にかかる費用
葬儀を挙げるのには形式にもよりますが、数十万円という単位でかかります。内容によっては数百万程度かかるプランもあるでしょう。
ただ問題は費用の大きさではありません。葬儀にかける費用はご家庭によって違います。遺族の方に負担がないように決めることが大切です。
葬儀社スタッフの対応
葬儀を執り行うまでの間は、葬儀社スタッフのサポートが必要なケースもあります。大切な人を送る最後の式で、スタッフの対応が気になり後味の悪い思いをしてしまえば台無しです。
では、どこを見て判断すればいいの?と感じるかと思います。もちろん実際に打ち合わせや準備の段階で、対応が悪かったと感じてしまうケースもあります。しかし、事前の問い合わせを何社かすると電話の応対だけでも違いに気が付くはずです。
たとえば、こちらからの質問に対して的確な答えがすぐ返ってくればあなたは安心できると思います。電話での問い合わせで、迅速に対応できることは知識や経験が豊富であることの裏返しでもあります。
電話は顔こそ見えませんが、声色である程度の感情は感じるはずです。言葉は受け取る側の解釈によって、意味が変わることもあります。相手のことを気遣う言葉づかいができるスタッフは、その後も親身に対応してくれるでしょう。
秋田県の葬儀社 3選 【県北エリア】
では、秋田県県北エリアから選んだ3つの葬儀社を紹介していきます。
秋田県ふるさと葬祭社 三愛
始めに紹介するのは北秋田市にある、こすもすホール鷹巣というホール運営している葬儀社です。ポイントは以下の通りです。
- 10名、20名、30名の選べる家族葬セットプランがある。
- HPにプランの金額のほかにかかる費用の補足があり、金額が明確である。
- 幅広い葬儀形式の相談ができる。
ポイントは、幅広い葬儀に対応している点があげられます。家族葬は人数で選べるセットプランがあり、昨今のコロナ禍に対応したオンライン葬儀サービスも新たに始めました。
またHP上にセットプラン以外の費用の説明も細かくあり、ある程度の費用がHP上でわかります。
プランの内容も必要なものはしっかりと入っている内容となっています。一般葬から家族葬、火葬までのプラン、葬儀社が決まるまでのご安置プランなど幅広く相談できる葬儀社です。
有限会社 石田精光舎
二つ目は、大館市にある有限会社石田精光舎です。ポイントは以下の通りです。
- 全葬連認定の葬儀事前相談員が在籍している。
- 一軒家貸切タイプの葬儀がある。
- 大正6年創業の地元に根付いた企業。
ポイントは全日本葬祭業協同組合連合会(以下、全葬連)に加盟しており、そこが認定する事前相談員が在籍しているところです。葬祭ディレクターといい講習から実技試験を経て、認定される制度なので葬祭のいわばプロです。相談のしやすさが強みでしょう。
全葬連とは、1972年経済産業大臣認可のもと発足。葬祭ディレクターの技能試験や各種研修会を行っています。
また、風樹花伝という一軒貸切プランもあり邸宅型家族葬ができる葬儀社でもあります。大正6年創業と地元の老舗の企業のため、地域密着型の葬儀社なので秋田県内の慣習にも詳しく対応できるでしょう。
能代典礼会館 セレモ
県北エリアの最後は、能代市にある能代典礼会館セレモです。典礼会館を運営する愛グループは西日本、東北を中心に展開する企業です。ポイントは以下の通りです。
- 子供の遊び部屋やメモリアルコーナーなど独自のサービスが充実している。
- 全国企業のため社内研修制度が充実している。
- 新プランにより価格がより明確になった。
全国展開の企業なだけあり、館内の設備がとても充実しています。独自のサービスも多く、子供の遊び部屋や故人との思い出を飾るメモリアルコーナーなどがあります。
また、葬祭ディレクターの資格取得も奨励していますので、質の高いスタッフの対応が期待できるでしょう。
また社内でも研修を行っているので、利用する側としては安心です。料金も新プランがあり、葬儀の規模に合わせた明確な金額が公式HP上に案内があるのでわかりやすいです。
秋田県の葬儀社 3選 【県央エリア】
次に、秋田県県央エリアから選んだ葬儀社を3つ紹介します。
半田葬儀社
始めに紹介するのが、秋田市にある半田葬儀社です。ポイントは以下の通りです。
- 専任の担当者が最後までサポートしてくれる。
- 一般葬はもちろん、家族葬や合同葬、社葬など幅広い葬儀に対応している。
- 公式HPの価格説明がわかりやすい。
ポイントは、専任の同一スタッフが最後までサポートしてくれる点です。HPでもスタッフの紹介があります。同じスタッフが対応してくれるので、話が伝わってなかった、イメージと違ったという心配もなくなるので安心です。
また、基本的にどのような葬儀形式でも対応しているので各家庭に合わせた葬儀を行うことができます。費用の面も、HPにわかりやすく画像つきで紹介されているのでイメージしやすいでしょう。
株式会社 こすもす秋田
2つ目は、秋田市にある株式会社こすもす秋田です。こすもすロイヤルホールを運営しています。ポイントは以下の通りです。
- 秋田県内に10ホールを運営しているため、急な葬儀に対応できる。
- 葬儀社格付機関で最高の5つ星に認定されている。
- こすもす会員による特典が豊富。
ポイントは、秋田県内に広くネットワークがあるため急な葬儀にすぐ対応ができる点です。HPでも県内どこでも60以内に向かいますと、謳っているので自信があるようです。
葬儀社格付機関で、最高の5つ星を獲得しているほかにH23年2月に「全国葬儀社 満足度ランキング」で東北1位を獲得しています。外部の機関に評価されている点を見ると、お客様対応に力を入れているのがわかり安心です。
また、こすもす会員になっておくと会場費、送迎バス、ご遺体安置費などが無料になる特典もあります。
冠婚葬祭エール株式会社
最後に秋田市にある、冠婚葬祭エール株式会社です。ポイントは以下の通りです。
- 家族葬に力を入れており、低価格でも手厚いサポートがある。
- 独自の葬儀費用を信託か保険でまかなうサービスがある。
- 秋田県内の慣習に合わせたプランがある。
ポイントは、一般葬も行っていますが家族葬に力を入れているようです。しっかりと専任のスタッフがついて、会員であれば必要なものはプランに入っており39.8万円になっています。
また秋田県内は、葬儀の前に火葬をするのが一般的です。それを踏まえ火葬までの時間をたっぷりとったプランもあります。
また、安信託葬という葬儀の費用を信託か生命保険でまかなうサービスも提供しています。これは、生前の間に遺族に負担にならないように準備できるプランです。生前のうちから準備しておきたい方には、問い合わせしてみる価値はあるでしょう。
秋田県の葬儀社 3選 【県南エリア】
最後に、秋田県県南エリアから選んだ葬儀社を3つ紹介します。
大曲 メモリー葬祭
始めに紹介するのが、大仙市にある大曲メモリー葬祭です。ポイントは以下の通りです。
- 2021年3月に家族葬専用ゲストハウスがオープン。
- グルメバンケット大安閣という料理にも力を入れている。
- バリアフリーに対応している。
ポイントは新しく家族葬専用のゲストハウスがオープンした点です。他にも邸宅での葬儀プランはありましたが、こちらは本当の自宅のような作りになっています。大切な人との最後を家族でゆっくりと送ることができるプランです。
またオーダーメイドの料理があるなど食事にも力をいれており、HP上で確認できます。バリアフリーに会場が対応しているので安心してご利用できるでしょう。
まるせん葬祭
2つ目は横手市にある、まるせん葬祭です。ポイントは以下の通りです。
- 葬祭ディレクター在籍。葬儀社格付機関の認定で秋田県第一号。
- 本館と別館があり、バリアフリーに対応。融雪設備のある駐車場完備。
- 葬儀費用でTポイントがたまる。
ポイントは、外部機関の評価が高く葬祭ディレクターが在籍している点です。葬儀社格付機関認定の第一号ということで、かねてからお客様対応に力を入れていたのが感じ取れます。
本館、別館ともにバリアフリーにも対応しています。また、駐車場が融雪完備ということで雪の多い地域にとっては安心です。
また、葬儀費用でTポイントがたまります。少し不謹慎に感じるかもしれませんが、何十万と葬儀には費用がかかるのでありがたいサービスだと思います。
花王堂 大曲葬儀社
最後に紹介するのは、大仙市にある花王堂葬儀社です。ポイントは以下の通りです。
- HPの料金説明が細かく分類されており明確でわかりやすい。
- 会員の入会費が6000円と他社にくらべて安い。
- 創業80年の地元の老舗。
ポイントは、秋田県で初めて葬儀の価格を明示したと断言してる通り、HPの料金体系がわかりやすいです。どこにどのくらいお金がかかっているのかが明確です。細かく分類されているので、費用のイメージがしやすい仕様になっています。
また入会費が大体1万円前後のところが多いですが、花王堂は6000円で会員になれます。会員特典もしっかり用意されているので安心です。創業80年の老舗の企業のため、地元の慣習にも強い面がポイントになるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。もちろん秋田県内には他にも葬儀社があるので、比較して選んでいただくのが一番でしょう。費用について、心配な方はインターネットの葬儀仲介業者を利用するという方法もあります。有名な会社として、小さなお葬式やイオンのお葬式があるでしょう。
費用の面に関しては、低価格で葬儀を行うことが可能になります。葬儀仲介業者は地元の葬儀社と提携しています。よって、申し込みは葬儀仲介業者を利用しても現場での対応は提携の葬儀社になります。
注意点として、提携しているすべての葬儀社が優良であるとは限らないということです。
その点に留意して、申し込みを行うことが大切です。ですが近年はインターネットの普及で、ネット上の葬儀仲介業者も増え、利用者の口コミも評価が高くなっています。しっかりと情報収集を行いましょう。
いざという時に迷わないよう、いつか来る日のために準備することも必要です。事前の相談会や、地元の葬儀社を下調べし比較することでより良い選択ができるでしょう。大切な家族のために、満足のいく葬儀社選びができるといいですね。
【徹底厳選】もう迷わない!!オススメギフト専門サイト
おこころざし.com
香典返しや、法事・法要返しに特化した専門オンラインショップです。カタログギフトをはじめ、仏事の返礼にふさわしいタオル、食品等を多数ラインナップされており選ぶことができます。 おこころざしの三大サービスとして「挨拶状」「のしがけ」「送料」の無料サービスを実施していたり、出産・結婚等と異なり事前に十分に準備できるものではないためお急ぎの方でも、安心して依頼することができます。またマナーコンテンツなども充実しているため、情報だけでも十分に利用できるサイトです。
コメントを残す