セレマの葬儀費用は高い?安い?費用を相場価格と比較してみた!

葬儀社を選ぶ時ってどうしていますか?現在日本に葬儀社の数は、2000社以上あります。葬儀を行う時にはその中の1社を選ぶ訳ですから、迷ってしまいますよね

その中でも「大手」と呼ばれる葬儀社を選ぶ方は多いのではないでしょうか。サービスの質が高い、葬儀の品質が高い、みんなが使っているから安心、などのイメージがあると思います。

特にみんなが使っているから安心、というのは何だか日本人って感じですよね。周りの人がそうだからとか、人と違うことをするのは怖いとか…

西園寺
セレマっていう葬儀社を知り合いに紹介されたんだけど、どうなのかしら?
儀不斗
関西圏を中心にした、京都府の大手葬儀社だね。

ちょっと待ってください!セレマが「大手」の葬儀社だからとって簡単に信用してもいいのでしょうか?相手に任せきりにしていると、相場よりも多額の費用がかかるかもしれませんよ。

ということで今回は、葬儀社のセレマでの葬儀にかかる費用を調べてみました。

こんな方におすすめ

  • セレマでの葬儀にかかる費用を知りたい
  • セレマが良い葬儀社なのか知りたい

 

セレマでの葬儀にかかる費用は相場価格?

結論から言うと、セレマでの葬儀にかかる費用は相場価格よりも高くなる可能性があります。

どうでしょうか?「きちんとした葬儀をしているから、費用は多少高くて当然。」という意見もあれば、「大手なのに相場価格より高くなるなんて、信じられない!」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

ではなぜセレマでの葬儀にかかる費用は相場価格よりも高くなる可能性があるのか、事例を見てみましょう。

 

会社概要

こちらが、セレマの会社概要になります。

会社名 株式会社セレマ
本社 〒604-8471 京都市中京区西ノ京中御門東町134TEL(075)811-1101 FAX (075)842-1218
創業 昭和34年5月
代表者 代表取締役社長 齋藤秀市
資本金 1億円
従業員 900余人(関連企業を含む)
事業所 マリアージュ、シティホール、営業所など100余ヵ所
事業内容 冠婚葬祭互助会(前払式特定取引業)
事業免許 前払式特定取引業/経済産業大臣許可・互第5001号一般区域貨物自動車運送事業/国土交通大臣認可・大陸6656号旅行業/一般旅行業・登録601号 国内旅行業・145号
系列会社 株式会社らくらくクラブ/株式会社セレマサービス

引用:【公式】cerema(セレマ)

 

セレマ利用者の事例と相場価格との比較

では、実際に利用された方の事例と相場価格を比較してみましょう。

葬式費用の平均相場
・全体 約195万円

・家族葬 約112万円

事例①

時期  2015年
場所  大阪府高槻市
種類  家族葬
通夜 14人
葬儀・告別式 16人
葬儀社  セレマ
葬儀社に支払った金額 250万円

引用:葬儀社の評判

参列者14~16人の家族葬で費用が250万円というのは、相場価格と比較すると異常に高いです。安いところであれば40~50万円、豪華にしても100万円です。

相場価格の2倍以上の費用になっていますね。なんということでしょう。

事例②

時期 2014年
場所  岡山県岡山市
種類  一般葬
通夜 20人
葬儀・告別式 50人
葬儀社  セレマ
葬儀社に支払った金額 100万円

引用:葬儀社の評判

この事例は、相場価格と比較しても費用の金額的に妥当だと思われます。全部が全部高くなるという訳では無さそうです。期待して次、行きましょう。

事例③

時期  2016年
場所  京都府京都市
種類   家族葬
通夜 100人
葬儀・告別式 80人
葬儀社  セレマ
葬儀社に支払った金額 100万円

引用:葬儀社の評判

この事例は、相場価格と比較すると費用の金額的にも安い部類に入ります。参列者80~100人で100万円ですから破格ですね。あれ?セレマいいんじゃない?

事例④

時期  2011年
場所  京都府京都市
種類  家族葬
通夜 10人
葬儀・告別式 20人
葬儀社  セレマ
(かもがわホール)
葬儀社に支払った金額 200万円
お布施額 1万円

引用:葬儀社の評判

この事例は参列者10~20人で費用が200万円と、相場価格と比較すると高額です。結局下げたところで上げてからの…最後に下げられました。

結果としてセレマの葬儀費用はバラつきがあるが、高いものは相場の2倍以上でめっちゃ高い!ということが分かりました。

西園寺
人によって金額が全然違うじゃない!どうしてなの?
儀不斗
もちろん地域差はあるんだけど、それよりも重要なのは…

 

葬儀の費用が高くなる理由

葬儀費用の内約
・葬儀一式(本体)費用

・寺院費用

・飲食接待費用

そもそもなぜ葬儀の費用にバラつきがあるかというと、肝は規模とオプションの有無にあり、なのです。

参列者の人数よりも大きい規模の葬儀をすれば、相場価格よりも高くなってしまいます。葬儀社の営業さんに追加オプションを勧められて気づけば高額の葬儀に…なんてことも。

例えば、白木祭壇にかかる費用はどのような葬儀にするかによって幅があり、安く済ませる場合であれば10万円から用意が可能で、高い場合だと100万円にもなる場合があります。

また、生花祭壇では安いものだと20万円くらいから、高いものだと60万円くらいになります。

西園寺
私は優柔不断だから、言われるがままに決めてしまいそう…
儀不斗
葬儀が高額になるパターンのやつだね…

葬儀の費用が高くなるのには心理的な理由もあると思います。

  • 亡くなった遺族のためにちゃんとした葬儀をしてあげたいとか…
  • 自分が親族、参列者の方に恥をかきたくないとか…
  • 葬儀社の営業さんのセールスを断れないとか…

理由は様々ですが、相場価格よりも高い葬儀費用を支払うというのはどうなんでしょうか。故人の方は喜んでくれますか?見栄を張っていませんか?あなたの気持ちはどうですか?

 

まとめ

西園寺
葬儀社について考え直すきっかけになったわ!
儀不斗
後悔しないためにも、自分で決めることが大切だよね。

いかがだったでしょうか。

今回は葬儀社のセレマでの葬儀にかかる費用を相場価格と比較してみました。

まとめ
・セレマでの葬儀にかかる費用は相場よりも高くなる可能性がある

・セレマでの葬儀にかかる費用にはバラつきがある

・葬儀の費用が高くなるのには理由がある

今回はセレマでの葬儀費用は高い、という主張でしたが、サービスの質などには触れていないので一概に悪いとは言い切れません。また今回は相場価格との比較でしたが、1社ではなく数社の見積もりを比較するのも有効な手段だと思います。

ご覧いただき、ありがとうございました。

 

【徹底厳選】もう迷わない!!オススメギフト専門サイト

おこころざし.com
香典返しや、法事・法要返しに特化した専門オンラインショップです。カタログギフトをはじめ、仏事の返礼にふさわしいタオル、食品等を多数ラインナップされており選ぶことができます。 おこころざしの三大サービスとして「挨拶状」「のしがけ」「送料」の無料サービスを実施していたり、出産・結婚等と異なり事前に十分に準備できるものではないためお急ぎの方でも、安心して依頼することができます。またマナーコンテンツなども充実しているため、情報だけでも十分に利用できるサイトです。
 
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。