



葬儀に参列する際の服装は喪服(ブラックフォーマル)と決まっておりますが、普段おしゃれとして身に着けているようなアクセサリー類はマナーとして身につけてもよい物なのでしょうか。色や種類など葬儀時のアクセサリーについて調べてみました。
Contents
お葬式でアクセサリー(パールや指輪)はNGなのか

結論からお伝えしますと、身に着けてもOKです。ただし、ダイヤモンドが華やかにあしらわれているようなおしゃれとして身に着けるアクセサリーは、葬式の場にはふさわしくないので、結婚指輪や一連のパール真珠などのイミテーションが一般的となります。
真珠ネックレス
結婚指輪
結婚指輪がゴールド(金色)、ダイヤモンドがついているものは、ほとんどが許されますが、気になるようでしたら外しましょう。また、ダイヤモンドが華やかにあしらわれている結婚指輪は、石の部分を手のひら(内側)に回し控えめにしてもよいかと思います。最近では、日常使いで結婚指輪と婚約指輪をセットでされている方も増えていますが、婚約指輪は外した方がよいとされています。
真珠(パール)ネックレス
白色の真珠(あこや真珠)、黒真珠(黒蝶真珠)のネックレス、イヤリング、ピアスは許され、マナーとして身につけられる方が多いです。ネックレスは、必ず一連で身につけます。ネックラインに沿った長さが理想です。二連は(不幸が重なるといわれるため)やめましょう。イヤリング、ピアスは一粒で揺れないものにしましょう。
真珠(パール)アクセサリーとは

葬儀では華美にならないよう気をつける必要があります。ただし、華美なイメージのあるジュエリーの中において控えめな真珠は「涙の象徴」ととらえられているため、葬儀の場合でもマナー違反になりません。真珠は、遺族へのお悔やみの気持ちや悲しみを表す象徴として、葬儀に着用されるようになりました。
さらにイギリスのチャーチル元首相の葬儀でエリザベス女王が身に着けていたことから、喪服に真珠のネックレスを着ける習慣が広まったとも言われています。
真珠にはピンクやゴールドなどさまざまなカラーがありますが、葬儀用には白や黒、グレーを選びましょう。
喪服の色と近い黒とグレーが「葬儀用」と思われがちですが、白い真珠の方が一般的です。白は黒やグレーの真珠より光沢が控えめで、より落ち着いた印象になります。
真珠のネックレスにはシンプルな一連のほか、ネックレスが二重になった二連、三重になった三連がありますが、葬儀用に使えるのは一連パールのみです。二連パール・三連パールは「悲しみが重なる・繰り返される」という意味になり、お悔やみの場では縁起が悪いとされていますので覚えておくように。


お葬式にふさわしくないアクセサリー
身に付けてはいけないアクセサリーはゴールドやシルバーなどの輝きのあるアクセサリーです。ダイヤモンド、宝石、ゴールドジュエリーなど光物は避けましょう。キラキラと輝くアクセサリーは着飾るためのものとされるため、故人の死を哀しむお葬式の場にはふさわしくありません。


まとめ
・ブラックフォーマルな服装には真珠のネックレスが一般的
・輝きのあるダイヤやゴールドなどのアクセサリーはNG
・必ずしもアクセサリーを身に着けていく必要はない
喪のブラックフォーマルマナーを考えるといろいろ悩んでしまいますが、弔事には故人を悼む気持ちが一番大切です。
もしつけるのであれば、白真珠、ジェット、黒真珠、グレー真珠となります。白真珠とジェット以外は諸説があり、マナー違反だと思う方もいるかもしれません。
白い真珠のネックレスは葬儀だけでなく、結婚式などのおめでたい席でも身に着けることができます。慶弔問わず着けられるため、ひとつ持っておくと便利です。
【徹底厳選】もう迷わない!!オススメギフト専門サイト
おこころざし.com
香典返しや、法事・法要返しに特化した専門オンラインショップです。カタログギフトをはじめ、仏事の返礼にふさわしいタオル、食品等を多数ラインナップされており選ぶことができます。 おこころざしの三大サービスとして「挨拶状」「のしがけ」「送料」の無料サービスを実施していたり、出産・結婚等と異なり事前に十分に準備できるものではないためお急ぎの方でも、安心して依頼することができます。またマナーコンテンツなども充実しているため、情報だけでも十分に利用できるサイトです。