法事・法要を食事なしで行うと失礼?食事の代わりは?お斎を省く際の注意点

  • お寺の都合で午前中に法要を終えられない
  • 法事を身内だけで行うことになっている
  • 遺言や故人との関係性

色々な理由で、法事で食事をなしにするというケースは意外と少なくありません。実際、会食を絶対にやらなければいけないという根拠は特にありません

とはいえ、地域や親族の慣習によっては、『法事にはみんなで食事をする時間を作って当然』と考える人もいるので、あまり深い理由がなく会食を省略してしまうと、ひんしゅくを買ってしまったり、何より故人の方に失礼になってしまう場合があります。

そこで、やむを得ず会食をなしにする場合はどういったことに注意すればいいのか見ていきましょう。

 

法事・法要ではそもそもなぜ食事の時間を設けるのか

法要の後に行う会食は、「お斎」といって、本来は

  • お寺や住職への謝礼
  • 故人の思い出などを語り合うことで、その人を偲び、供養をする
  • 参列者への労い

などの意味合いが込められています。

現代においては、住職の方は時間の都合などで会食に同席するのも結構な負担になる為、食事の代わりに『ご膳料』を受け取っていただくことが多く、お斎は関係者が揃って故人を思い出す為の会食という側面が強くなっています。

単なるおもてなしとは意味が違うということを念頭に置いておきましょう。

したがって、会食を行うことが却って親族や参列者の軋轢に繋がってしまうような場合や、故人を偲ぶ儀式としてふさわしいものにならないと考えられる場合は、無理をしてまで食事を取り入れることはありません。

 

法事・法要で食事なしにする場合の対応

食事がないことを事前に知らせる

参列者や親族の中には「法事に食事はあって当たり前」と考えている人もいるかもしれません。なので、事前に会食がないことを周知しておいた方が無難です。

また、口頭のみでは周知が行き届かなかったり、忘れてしまう人もいるかもしれないので、案内状に「お斎はない」旨を明確に書いておくといいでしょう。

食事なしにする場合の案内状の文例

謹啓
秋晴の候 皆様には益々ご健勝のことと存じ上げます
さて 来る ◯月◯日は
故 ○◯ ◯◯ の◯回忌にあたります
つきまして 下記日程にて心ばかりの法要を営みたく存じます
ご多用中誠に恐縮ではございますが ご出席賜れば大変嬉しく存じ ご案内申しあげます
尚 当日は式場の都合により お斎のご用意ができない次第となりました
代わりに折り詰め弁当をご用意しますので お持ち帰りいただければ幸いに存じます
敬 白

食事の代わりになるものを用意する

会食が用意できない場合は、お斎に相当する予算で折り詰め弁当や日持ちする乾物などを引き出物とは別に配るという手もあります。

また、暑い時期であったり、引き出物などで参列者の手荷物がかさばるような場合は、お斎の予算に相当する商品券を差し上げるというのも選択肢の1つです。現金でお渡しするのはさすがに失礼と捉えられ兼ねないので、現金は避けた方が無難です。

儀不斗
食事の代わりにお渡しするお土産にオススメの商品は、記事の下部にまとめておきました!

香典を辞退する

また、お香典は会食の代金を含んでいるのが一般的なので、食事をなしにする分はお香典を辞退することでご理解いただくという方法もあります。この場合も、案内状に『お香典のお気遣いは辞退させていただきます』といった旨を明記しておくといいでしょう。

家族葬で香典辞退!会社の方の葬儀の場合は?自分が喪主の場合は?

2021年3月31日

会食なしの場合は御膳料を包む

会食を省略する場合、住職さんにもお斎を行わない旨を事前に伝え、御膳料をお渡ししましょう。相場は5000~1万円とされていますが、地域の慣習や法事の規模などによっても多少変わって来るので、地元の葬儀会社などに問い合わせておくのが無難です。

補足
もし式場の時間の都合で会食が出来ないという場合は、タクシー等で移動して、別の場所で会食を開くという方法もあります。

 

食事の代わりに適したお土産を用意する

最後に、記事の中間でお話しした、食事の代わりとしてお渡しするのに適したお土産の中から、よく選ばれているものをご紹介します。多くは引き出物として利用されていますが、この場合は引き出物とは別にご用意するのがベターでしょう。

1位 MORI ENTERPRISE ブランデーケーキ・セット

2位 ニッポンハム 九州産黒豚ハムセット

九州産黒豚製品の詰め合わせ。賞味期限は(冷蔵で)45日。価格は6000円弱。

3位 千莉菴 「金賞健康米」セット

金賞健康米とほうおうスープの詰め合わせ。賞味期限は360日(常温)で、価格は7000~8000円ほど(時期により多少変動)

4位 讃岐うどんギフトセット

讃岐うどんの詰め合わせ。こちらは数種類の具材や出汁もセットになっています。賞味期限は300日。価格は4,320円。好き嫌いなく、日持ちもするので老若男女の方に最適なお土産です。

5位 膳工房 味わいセット

この他、法事にも対応しているお弁当の宅配サービスもあります。詳しくはこちら↓

宅配弁当のごちクル

まとめ

法事は必ずしも食事とセットではありません。ただ、法事における食事(お斎)は関係者で集まって故人を供養する大切な時間であり、親族が顔を合わせる数少ない機会ともなるので、可能な限り行った方が理想的です。

やむを得ず省略する場合は、参列者と住職に前もって周知し、できる限り食事の代わりになるも用意することが適切となります。

コロナ禍で法事開催の新常識とは?クラスターを防ぐ対策について解説

2021年3月8日
 

【徹底厳選】もう迷わない!!オススメギフト専門サイト

おこころざし.com
香典返しや、法事・法要返しに特化した専門オンラインショップです。カタログギフトをはじめ、仏事の返礼にふさわしいタオル、食品等を多数ラインナップされており選ぶことができます。 おこころざしの三大サービスとして「挨拶状」「のしがけ」「送料」の無料サービスを実施していたり、出産・結婚等と異なり事前に十分に準備できるものではないためお急ぎの方でも、安心して依頼することができます。またマナーコンテンツなども充実しているため、情報だけでも十分に利用できるサイトです。
 
スポンサードリンク

1 個のコメント

  • ここに、質問を、書いてよいのか、わからないですが、書かせていただきました。
    いつも、詳しく、なかなか、自分が思っている質問内容と合うのが、無いときでも、こちらで、聞きたいことが載っている事が、多いので、助かります。
    1つお伺いしたいのですが、今度、お寺で、49日の法要をお願いしているのですが、コロナ禍で、人数も最低限、会食(お斎)も、無しにする予定です。ただ、猛暑でもあり、帰ってすぐ食べなかったりして、痛みやすいので、代わりの物で渡す方法がないのか、迷っていましたら、ここで、参考になるのがあったので、助かりました。この、会食の代わりの商品に、つける熨斗紙には、引き出物の、粗供養と違う、会食の代わりとわかる言葉をつけたいのですが、何がよろしいか?

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。