

法事のお返し、香典返しに迷ったことのある方は多いのではないでしょうか。相手の好みに合わなかったらどうしよう。失礼なものを送ってしまったら恥をかいてしまうかもしれない。
また、それを一つひとつ選んで購入するのも手間がかかります。ただでさえ気を遣ってバタバタする行事の一つですからね。
そこで今回は、迷わず手軽に準備できる商品券について注目してみました。法事のお返し、香典返しにアリなのか、ナシなのか。気になったあなたはぜひご覧ください。
・法事のお返し、香典返しを選ぶのが大変
・法事のお返し、香典返しに商品券はアリかナシか気になる
Contents
法事のお返し、香典返しに商品券はアリ?ナシ?


結論から言うと、相手によってはアリです。というのも、商品券は「現金に代わるもの」とされていることから、目上の方へお贈りするのは失礼であるという考え方もあるのです。
私の友人話なのですが、会社の上司が同席している懇親会で、「今日は私がおごりますよ!」と言ってお会計を済ませたところ、上司に後からお金を渡されて、「上司に恥をかかせるもんじゃないぞ?」と言われてしまったそうです。結果的に上司にお金を出させてしまって、申し訳ない気持ちになったみたいです。
しかし、親しい間柄の人ならばもちろん、一般的にはマナー違反には当たりません。むしろ自分で自由に使える商品券は、誰もがもらって嬉しいものですよね。
商品券を選ぶメリット


商品券を使う時って、何だか得した気分になるのは私だけでしょうか。私の中では、お金は使ったら減るもの、商品券は使ったら得るもの、という感覚があります。


ここでは法事のお返し、香典返しに商品券を選ぶメリットを紹介します。贈る側、貰う側にそれぞれメリットが挙げられます。
・贈る相手の好みに合わない心配をしなくていい
・相手が喜んでくれる可能性が高い
・不必要なものを貰わずに済む
・直接渡されても荷物にならない
贈る側、貰う側の両者が納得しているのなら、合理的な方法ですよね。
商品券を選ぶ時の注意点


便利な商品券ですが、気を付けるべき点もあります。何事にも良いところがあれば悪いところもある、ということですね。
目上の人には贈らないようにする
先ほども説明した通り、商品券は「現金に代わるもの」とされています。そのことから、法事のお返し、香典返しに限らず、目下の人から目上の人に贈るのは失礼、現金をいただいたお礼に贈るのは失礼という見方もあります。
特に文化を重んじる高齢者の方ほどそういった傾向があるので、該当する場合には贈るのを避けた方が無難です。
金額が明確になっているというデメリット
一般的に法事のお返し、香典返しは貰った金額の半額程度をお返しする「半返し」が相場になっています。贈り物で、できれば曖昧にしておきたいところを明確にせざるを得ないというのは、仕方がないデメリットになるのかもしれません。
本当は相手に見せたくないところが明らかになってしまう、という感覚ですね。
商品券を贈る時のアドバイス



法事のお返し、香典返しで商品券を贈る時に、相手にもっと喜ばれるコツがあります。
商品券の選び方
一口に商品券と言っても、様々な種類があります。図書券やグルメカードなどの商品券がありますが、これらは品物を限定してしまうので、好きなものを選べるというメリットを消してしまいます。これらは避けましょう。
また、特定の店舗でしか使用できない商品券も避けるべきです。相手の自宅近くに使用できる店舗がない、なんていうこともありえます。
全国百貨店共通の商品券や、カード会社が発行する商品券、またクオカードなどがオススメです。
商品券の枚数
1万円分の商品券を贈る場合、1万円の商品券を贈るよりも千円の商品券を10枚贈るほうが相手に喜ばれます。お釣りが出ない商品券もありますし、1枚の金額が大きいと買うものも限定されてしまいます。
10枚あれば分けて使うこともできるので、使い勝手が良くなりますよね。
品物と一緒に贈る
商品券だけでは何だかさみしい、と感じる方は品物と一緒に商品券を贈る、という方法もあります。法事のお返し、香典返しは高額になればなるほど品物を選ぶのが難しくなっていきます。
そういう時は商品券と合わせることで、品物選びの負担を減らすことができるかもしれません。よりハイブリッドな方法になりますね。
挨拶状を添える
また、商品券に味気無さを感じてしまう方は挨拶状を添えてみる、という方法があります。挨拶状が添えてあるだけで、より温かみのある贈り物になりますよね。
まとめ



いかがだったでしょうか。
法事のお返し、香典返しに商品券は相手によってはアリ、ということが分かっていただけたかと思います。
・商品券は贈る側にも貰う側にもメリットがある
・目上の人に商品券を贈るのはNG
・商品券の種類に気を付ける
・商品券プラスアルファで温かみを付与する
いずれにしても、贈り物をする時は相手の立場に立って、相手が喜んでくれるものを選ぶということが大切ですね。法事のお返し、香典返しが必要になった時にはぜひ参考にしてみてください。
【徹底厳選】もう迷わない!!オススメギフト専門サイト
おこころざし.com
香典返しや、法事・法要返しに特化した専門オンラインショップです。カタログギフトをはじめ、仏事の返礼にふさわしいタオル、食品等を多数ラインナップされており選ぶことができます。 おこころざしの三大サービスとして「挨拶状」「のしがけ」「送料」の無料サービスを実施していたり、出産・結婚等と異なり事前に十分に準備できるものではないためお急ぎの方でも、安心して依頼することができます。またマナーコンテンツなども充実しているため、情報だけでも十分に利用できるサイトです。