香典返しの金額相場が気になる!?親戚で困っている方必見!

西園寺
あー困ってます。私、こ ま っ て ま す 。
儀不斗
えっと。一応聞くね。どうしたの?
西園寺
香典を親戚からいただいたんですが。
儀不斗
有難い事じゃないか。。。もしかして香典返しで悩んでいるのかい?
西園寺
そうなんです。悩みが悩みを生んで結果悩みしか生まれません。

人生で一度は必ず経験するでしょう。香典返し。
香典返しの金額もピンキリ。ましてや親戚からとなると。

頭を悩ませているそこのあなた。
ここへたどり着けて良かったですね。
香典返しの基本から、金額相場、おまけに香典返しのマル秘ポイント教えちゃいます。

 

そもそも香典返しとは?

儀不斗
そもそも香典返しって知ってるかい?
西園寺
こんな私でもそれぐらいは勉強しましたよ!

香典返しとは、忌明け法要(四十九日)が終了後、法要が無事に終わったという報告を兼ねたお礼のことをいいます。

香典返しを行うタイミングは、忌明け当日から一ヶ月以内が妥当とされ、挨拶状を添えてお渡しします。

引用:ここからはじまるエンパーク

香典返しの「香典」には、「大切な方を失った遺族への、励ましの気持ち」が込められています。

ですので香典返しというものは、法要が無事に終えたことを報告し、そのお礼として贈るものです。
お礼を兼ねて贈るものである為、失礼があってはいけません。

香典返しのタイミング

香典返しを行うタイミングも、いつでもいいわけではありません。
四十九日が終わった後、1ヵ月以内が良いとされています。

香典返しが遅れてしまった場合

万が一遅れてしまう場合には、「遅れてしまったお詫び」を添えるとより丁寧かと思われます。

 

香典返しの金額

西園寺
香典をもらってこんなに悩むなんて思わなかったです
儀不斗
顔は笑っているのに心で泣いているようだね
西園寺
言ってる意味がよくわからないですけど、とにかく悩みが尽きなくて。お金をいただくって大変ですね。
儀不斗
「香典返し」の相場というのがあって、ある程度決まっているようだよ
西園寺
そのような話は、聞いたことあります。

香典返しの金額相場というのは、ある程度決まっていたりします。
金額が決まっているのは、おそらくもらう金額にばらつきがあり、もらいすぎた時にも困ってしまうからではないでしょうか。

そこで香典返しの「金額」について解説していきましょう。

半返しが基本?

儀不斗
「半返し」は知ってるかな?
西園寺
やられたらやり返す。「半返し」だ!
儀不斗
なんかのドラマで聞いたセリフだけど、よく覚えてたな(笑)じゃなくて! は ん が え し !
一般的には、いただいた香典の半分のお返しする「半返し」が基本です。
ですが、最近では「半返し」ではなく、「3分の1返し」なんてものも増えてきているようです。

3分の1返しってどういう時に?

3分の1返しは、あまり使われませんが豆知識として覚えておきましょう。

一家の主が亡くなってしまった場合

「香典返しに使うのではなく、今後生活していくうえでの必要な生活費としてもらってほしい」等の気持ちを配慮して3分の1返しで問題ないとされる考えがあります。

身内や親族からの多額な香典

こちらも上記と同じ内容の気持ちが込められていることが多いため、3分の1。場合によっては4分の1での香典返しで問題ないと考えられています。

 

親戚への香典返し

西園寺
私、思いついちゃいました!
儀不斗
どうしたどうした。いきなり明るい顔して。
西園寺
親戚なんだから、お返しなんていらないんじゃないですか
儀不斗
そうそう、親戚だからね。と、言いたいところだけど「親戚」だからこそ気持ちが大切なんだよ。

親戚や身内だからお返しはいらないか。と考える方も多くいらっしゃるようです。
もちろん地域のしきたりや風習等により、そういう考えの場所も中にはあるかもしれません。
ですが、基本的には親戚や身内とはいえ、香典をいただいた場合には、お礼の挨拶を添えて、品を贈る必要があります。

親戚や身内への香典返しの金額

儀不斗
親戚や身内だからと言って特別なルールなんかは特にないことも覚えておこう。

親戚や身内からの「香典」に関しては、どうしても「特別なものを用意しなきゃ」と思いがち。
そんなことはございません。
親戚や身内からの香典でも、香典返しの金額は「半返し」が原則。

例えば、1万円の香典をいただいたのであれば、その半返しである5000円。
2万円の香典をいただいたのであれば、その半返しである1万円。
が基本となります。

もちろん先ほどお話したように3分の1返し、場合によっては4分の1返しでもいいわけです。

高額の香典返しには?

西園寺
・・・・・・・・・・。
儀不斗
黙っていては、わからない。と言いたいが分かってるよ。いただいた香典が高額だったんだろう?
西園寺
さすがです。ずっと悩んでいました。渡創さんに会うまでは!ですけどね
儀不斗
自信満々な顔をしているね。なるほど、高額な香典をもらって困っていたんだね。

親戚や身内から香典をいただく際に、高額な香典をいただくことがあります。
1万円や2万円であれば「半返し」で困ることなく済むでしょう。
しかし、これが10万円以上になると返すことに悩み頭がいっぱいになってしまいます。

例えば、10万円の香典返しを選ぶとなった時、半返しとなると5万円です。
5万円の品物を選ぶのは、はっきり申し上げて至難の業です。

西園寺
そんなときは無理せず、3分の1返し、4分の1返し!ですよね?渡創さん!
儀不斗
さすがレミちゃん!覚えが早い!その通りだね。

こういった場合は、無理をせずに3分の1や4分の1程度での香典返しで構いません。
大切なのは、感謝の気持ちを丁寧に伝えることです。

身内の香典返しは?

喪主の兄弟、個人のお子さん、お孫さんから香典をいただいた場合も、離れて暮らしているようであれば、お返しはすべきだと考えます。

香典返しとは、「香典」に対してのお礼と捉えますので近い間柄とはいえ、感謝の気持ちはしっかり持ってお返しをするのがベストでしょう。

おまけ 香典返しの品物に悩んでいる方へ

西園寺
けど香典返しって何を渡そうか迷いますね。
儀不斗
そんな感じだと思ったよ。

香典返しに何を渡そうか迷っているなんて方も多くいらっしゃるのではないのでしょうか。
高額な香典に対しては、尚更ですね。
そんな方は、こちらの記事を参考にしてみてはいかかでしょうか?

香典返しのカタログギフトが大人気!?おすすめランキング!

2019年6月5日

 

まとめ

西園寺
渡創さんのおかげで悩みがすっきり解決しました
儀不斗
香典の金額が問題ではないんだ。結局「香典返し」で一番大切なのは
西園寺
「感謝の気持ちを伝えること」でしょ?
儀不斗
おいおい、いいとこ持って行ったな。でも、その通り。香典返しは、お礼の気持ちなんだよね。
西園寺
すごく勉強になりました。ありがとうございました!

「香典返し」と一言で言っても、いただく方や金額。贈るものも様々です。

「香典返しをしない事」これを一番に望みますが、そうはいきません。
色々と調べて準備をしておくのも、「感謝の気持ち」に繋がるのかもしれませんね。

 

【徹底厳選】もう迷わない!!オススメギフト専門サイト

おこころざし.com
香典返しや、法事・法要返しに特化した専門オンラインショップです。カタログギフトをはじめ、仏事の返礼にふさわしいタオル、食品等を多数ラインナップされており選ぶことができます。 おこころざしの三大サービスとして「挨拶状」「のしがけ」「送料」の無料サービスを実施していたり、出産・結婚等と異なり事前に十分に準備できるものではないためお急ぎの方でも、安心して依頼することができます。またマナーコンテンツなども充実しているため、情報だけでも十分に利用できるサイトです。
 
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。