【滋賀県】おすすめの葬儀会社3選!気をつけるべき風習も解説

西園寺
滋賀で葬儀を行った経験がないし、安心して頼めるおすすめの葬儀社知っていますか?
儀不斗
知ってるよ!地域によって、葬儀のしきたりにも違いがあるから、ついでに教えるね!

こんな方におすすめ

  • 滋賀県内で初めて葬儀の準備をしている方
  • 滋賀県内で事前に葬儀場を決めておきたい
  • 滋賀県内の葬儀の風習について知っておきたい方

 

滋賀県内でおすすめの葬儀会社はどこ?

今回おすすめする葬儀会社はあります。

  1. 公益社
  2. あんしん滋賀
  3. 葬儀ホール想月

各葬儀会社の

①おすすめポイント ②葬儀場がある場所 ③葬儀の対応種類 ④会社概要 ⑤相場料金の5項目を紹介します。

1公益社

①おすすめポイント

彦根市を中心に、県内6つの地域に計8斎場あります。希望に沿って、葬儀場が選べるのが他の会社にはないメリットで、大きな駐車場を完備しているので、アクセス面の心配もありません。

②葬儀場がある場所

彦根市・近江八幡市・東近江市・犬上郡・守山市・甲賀市

③葬儀の対応種類

一般葬・家族葬・火葬式・密葬・社葬・合同葬・お別れ会・自宅葬・神式・キリスト・友人葬など、幅広く対応しているようです。故人や故人のご親族のご希望に合わせて、葬儀を執り行うことができます。

④会社概要

設立 1949年(昭和24年)6月
資本金 3,000万円
代表者 代表取締役 木川 英樹
事業内容 葬祭事業、生花販売事業、一般貨物自動車運送事業、一般乗用旅客自動車運送事業、仏壇・仏具・墓石販売事業、贈答品販売事業

引用:公益社

⑤相場料金

一般葬・家族葬 約90万円〜 火葬式 約10万円〜 密葬 約40万円〜

2あんしん滋賀

①おすすめポイント

小規模な葬儀で、良心的な価格をご希望の方にこちらの葬儀社がおすすめです。

また、いつでも対応しているご遺体搬送のサービスがあります。こちらの葬儀社で、葬儀を執り行わなくても利用できます。航空便を利用した長距離の移動も行っているため、県外で葬儀を行うことになった時に是非とも活用したいですね。

②葬儀場がある場所

あんしん滋賀のホールは、大津市にあります。あんしん滋賀のホールは、1斎場ですが県内中の寺院や斎場をご相談の上で、利用可能なようです。

③葬儀の対応種類

家族葬、一般葬、自宅葬、福祉葬、密葬、火葬式など、小規模の葬儀を中心に取り扱っています。

④会社概要

会社名 有限会社 あんしん滋賀(アンシンシガ)
代表者 白子 貞治郎
所在地
あんしん滋賀ホール
〒520-0244 滋賀県大津市衣川1丁目33-37

事務所
〒520-0006 滋賀県大津市滋賀里3-3-7

電話番号
ご遺体搬送・葬儀専用 直通フリーダイヤル0120-890-457

077-573-2358

FAX番号 077-524-1867
メールアドレス sougi@anshin-shiga.jp
主たる業務 各宗葬祭の請負及び葬祭具、供花、供物、その他葬祭品、仏壇・仏具類の販売 並びに貸付業務、損害保険代理業及び生命保険・少額短期保険募集に関する業務、葬祭業 フランチャイズチェーン店の加盟店募集 及び加盟店の指導、一般貨物自動車(霊柩車)運送業、一般貸切旅客自動車運送事業、指定管理者制度に基ずく公共施設の管理運営業務、その他登記業務
サービスエリア 滋賀県全域(大津.草津.守山.栗東.野洲.甲賀.湖南.湖東.湖北.湖西)
提携会社 株式会社あんしん

引用:あんしん滋賀

⑤相場料金

一般葬 約45万円〜 家族葬 約35万円〜  火葬式 約13万円〜 一日葬 約23万円〜

3葬儀ホール想月

①おすすめポイント

こちらの会社は、元は花屋さんだった葬儀会社です。そのため、素敵な祭壇装飾を施してくれるところが最大のおすすめポイントです。

祭壇の装飾にこだわりをお持ちの方には、是非とも利用していただきたいです。

祭壇の華やかさによって、式場の雰囲気が大きく変わります。祭壇のことは、忘れがちですが見た目が華やかなだけで、葬儀の盛大さがあらわれます。祭壇に関しては、こだわっていただきたいポイントの一つです。

②葬儀場がある場所

本庄葬儀ホール想月は、滋賀県の長浜市にあります。残念ながら、斎場が1つしかありません。地域密着型の葬祭場ですので、特に長浜市にお住まいの方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。

③葬儀の対応種類

一般葬・家族葬・火葬式・自宅葬

④会社概要

社名 有限会社 本庄造花店

引用:葬儀ホール想月

創立
昭和初期(昭和54年法人)

資本金 1,000万円  事業内容 葬儀請負 霊柩運送 本社 滋賀県長浜市小堀町132 TEL 0749-62-1011 FAX 0749-65-0195

引用:葬儀ホール想月

⑤相場料金

一般料金の相場を紹介します。

一般葬 約80万円〜 家族葬 約55万円〜 火葬式と自宅葬に関しては、会員料金のみの案内でした。

 

滋賀県特有の葬儀の風習はあるの?

結論:滋賀県の葬儀の風習やしきたりはあります。

しかし、現代は葬儀を簡単に行ったり、多様な各家庭独自の考え方、やり方を尊重していますよね。

宗教などによっても、地域独自のしきたりとは異なった風習があります。気になる方は、親族や葬儀社のスタッフに相談してみるのも良いですね。今回は、滋賀県内でよく知られている葬儀の風習について紹介します。

給付金制度

国民健康保険の加入者、後期高齢者医療制度加入者が亡くなった場合、死亡日から2年以内に申請をすると、葬祭費として1律5万円支給されます。葬儀費用は、多額のお金がかかるのでありがたい制度ですね。

葬儀の特徴

後火葬

滋賀県の多くの地域では、全国で一般的に行われている告別式を行った後に、火葬をする後火葬の形式で執り行われるようです。一部の地域では、前火葬の場合もありますので、事前に確認しておきましょう。

「おかみそり」の儀

宗派によって、変わってはしまいますが、僧侶が故人の髪にかみそりをあてるそぶりをする儀があります。仏弟子になったという意味があるようです。

お悔やみ受け

通夜や告別式に前に、家や葬儀場に故人の親族に対して、お悔やみをしに来る風習があるようです。お悔やみ受けの必要がない場合は、事前におことわりを入れておくとよいでしょう。

 

まとめ

滋賀県内でおすすめの葬儀会社は、下記の3つです。

  1. 公益社
  2. あんしん滋賀
  3. 葬儀ホール想月

滋賀県内には、たくさんの葬儀社があります。時間に余裕がある方は、何社かに見積もりをしてもらいましょう。

近年、悪徳葬儀社が出回っているようです。見積もり額より、請求額が倍になっていたということが発生するかもしれません。事前に騙されないように、口コミや周りの葬儀経験者に聞くことをおすすめします。

滋賀県内では、「おかみそり」の儀お悔やみ受けという風習があるようです。また、給付金制度があるので多額がかかる葬儀費用の足しにしましょう。

今回紹介した、風習・しきたり以外にも特定の地域に存在する葬儀のルールがあるかもしれません。もし、地域特有のしきたりに則った葬儀にしたい場合は、葬儀会社に詳しく聞いてみましょう。

 

【徹底厳選】もう迷わない!!オススメギフト専門サイト

おこころざし.com
香典返しや、法事・法要返しに特化した専門オンラインショップです。カタログギフトをはじめ、仏事の返礼にふさわしいタオル、食品等を多数ラインナップされており選ぶことができます。 おこころざしの三大サービスとして「挨拶状」「のしがけ」「送料」の無料サービスを実施していたり、出産・結婚等と異なり事前に十分に準備できるものではないためお急ぎの方でも、安心して依頼することができます。またマナーコンテンツなども充実しているため、情報だけでも十分に利用できるサイトです。
 
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。